上半身の柔軟方法についてお話します。
ラテン、モダンともに、上半身のツイストしたポディションを
よく使います。
上半身が柔らかいと、モダンは大きなフラワー(開き)
ラテンはヒップのツイストの動きがよく使えるようになります。
肩の柔軟エクササイズと一緒にやってみましょう~
エクササイズに使用するスティック(棒)は
レオン・エリ.ダンススクールのストレッチマットのところに準備してあります
使用してエクササイズしてください上半身のストレッチ:背骨を矯正をすると同時に腰から上背部の筋肉の緊張をとり、
柔軟性つくりや、腹部の体脂肪をとるのに最適
背部
(脊椎、脊柱起立筋、広背筋、僧帽筋、大菱形筋、小菱形筋、肩甲骨、肩甲挙筋、)
前部
(大胸筋、横隔膜、腹直筋、外腹斜筋、胸骨、肋骨、鎖骨下筋、)
●下記の絵はイスに座っていますが、ストレッチマットにあぐらですわり
ツイストを行ってください
1セット:左右往復50~100回
(上級:100回以上~で柔軟効果大)
※ツイストの時どちらかに違和感や痛みを感じれば、楽な方側にツイストする。50回を過ぎる頃には、柔軟性が出てきて違和感や痛みがなくなる、もしくは軽減する。
宴司レオン 比嘉エリ